小児矯正

お子さんのための矯正治療

将来の抜歯リスク・負担が軽減できます

将来の抜歯リスク・負担が軽減できます

大人の方への矯正治療(成人矯正)の場合、すでに顎の骨の成長が終わっていますので、歯をきれいに並べるスペースを作るために抜歯が必要になるケースが多いです。一方、お子さんへの矯正治療(小児矯正)の場合、まだ顎の骨が成長している途中ですので、その成長を正しく導くことで抜歯せずに歯並びを整えることが可能となります。

顎の成長を正しく導く治療を「第1期治療」と言いまして、適切なタイミングで始めることで抜歯をともなう矯正治療が回避できる可能性が高まったり、本格的な矯正装置を使った治療(第2期治療)を受けずに済んだり、またその治療期間を短くできたりする場合があります。

第1期治療

乳歯と永久歯が混在している時期(混合歯列期)に行われる矯正治療で、顎の骨の成長を正しく導いて歯をきれいに並べるためのスペースを確保しますので、抜歯が回避できる可能性が高まります。

第2期治療

永久歯に生え変わった時期(永久歯列期)に行われる矯正治療で、本格的な矯正装置を使って歯だけを動かしていきます。歯をきれいに並べるスペースを確保するために、抜歯が必要になるケースが多いです。

お子さんのうちから矯正治療を始めるメリット

  • 抜歯せずに歯並びが整えられる可能性が高まる
  • 本格的な矯正装置を使った治療を受けずに済んだり、治療期間が短縮できたりする場合がある
  • 歯並びがきれいに整うことで歯磨きしやすくなり、むし歯になりにくくなる
  • ものがしっかり噛めるようになる
  • 発音・発声の問題が解消できる場合がある
  • コンプレックスの解消に繋がる

デメリット

  • 違和感や話しづらさを感じる
  • しっかりとしたケアをしなければ矯正装置を付けることにより、むし歯になるリスクが高くなる

小児矯正で使用する主な装置

拡大床

歯の土台となる顎の骨を正しく導いてあげるための装置です。就寝前などに決められた時間装着していただくことで、顎の骨を広げて歯をきれいに並べるために必要なスペースを作ります。ご家庭で取り外していただけますので、いつも通り歯磨きができますし、お食事の邪魔にもなりません。

ムーシールド

歯並びの乱れは、過度にお口まわりの筋肉に力が加わることや、舌を前に突き出すなどの癖が原因で起こる場合があります。これを改善するための装置がムーシールドで、主に就寝中に装着していただくことで、お口まわりの筋肉のバランスを整えたり、舌の悪癖が防止できたりするようになります。

お口まわりの癖と歯並びの関係

歯並びに悪影響をおよぼす場合があります

「指しゃぶり」「舌を前に突き出す」「爪を噛む」などのお口まわりの癖は、顎の骨を歪ませて歯並びを悪くしてしまう場合があります。もし、お子さんにこうした癖があるのを見つけられた場合には、一度当院へご相談ください。お子さんに楽しんでもらいながらお口のトレーニングを行って、歯並びを悪くする癖の改善を目指します。

こんなお口まわりの癖にご注意ください

  • 指しゃぶり
  • 舌を前に突き出す
  • 喋る時、舌が出ている
  • 爪を噛む
  • いつも口がぽかんと開いている

など

料金表

※自費診療となります
※価格はすべて税込み表示です

床矯正 ¥110,000~¥440,000
マウスピース矯正 ¥550,000~¥1,100,000