一般歯科
むし歯の治療
より良い毎日を生きるために
より良い人生を生きるためには、「お口の健康」そして「歯を守る」ことがとても大事です。むし歯を進行させてしまって大切な歯を失わないためにも、少しでも気になる症状がございましたらお早めに当院へご相談ください。
いくつになっても食事が美味しく味わえる、痛みなどに悩まされることのない毎日、私たちはむし歯の治療を通じてそんな「より良い毎日」の実現をお手伝いさせていただきます。
できる限り痛みを抑えて治療します
むし歯治療の痛みが心配な方にも安心してお越しいただけるように、当院では局所麻酔をしっかり効かせて、できる限り痛みを抑えるように努めております。
麻酔注射が苦手という方もおられると思いますので、注射する部位への表面麻酔、痛みを感じにくい極細の注射針の使用、麻酔液の注入速度にむらがあると痛みが起こりやすいので、電動注射器を使って注入速度を一定に保つなど、麻酔注射時の痛みもできるだけ軽減させるようにしております。
大切な歯をいつまでも守るために
できるだけ歯を削らない・抜かない
一度歯を削ったり、抜いたりすると元に戻すことはできません。失った歯を補う方法は色々ありますが、どれも天然の歯に勝るものではありません。天然の歯は、生まれながらにして持っている大切な「財産」なのです。かけがえのない天然の歯を守るために、「できるだけ歯を削らない・抜かない治療」を心がけております。
他院で「抜歯」と言われた方も一度ご相談ください

他院で「抜歯は避けられない」と言われた方も一度当院へご相談ください。もしかしたら抜歯せずに済む方法が見つかるかもしれません。また、詳しい説明もなく「抜歯しなければいけません」と言われて不安になられている方も、お気軽にご相談いただければと思います。
お口を診させていただいて、本当に抜歯が必要なのか?もし抜歯が避けられないのであれば、それはどうしてなのか?詳しい資料を使って納得していただけるまでご説明いたします。
大切な歯をできる限り守るのと同じくらい、きちんと患者さんへご説明すること、そしてご理解・ご納得を得ることを大切に考えております。
精密根管治療
天然の歯を守る治療です
むし歯が進行して歯の神経にまで達してしまった場合、これまでは抜歯を検討しなければいけなかったのですが、今では「根管治療」という方法で天然の歯を守ることが可能です。
根管治療というのは、歯の神経や血管が通る細い管(根管)から細菌に汚染された組織をきれいに取り除いて、洗浄・消毒した後、薬剤を隙間なく詰めて再感染を防ぐ方法です。これにより、重度のむし歯になった時でも抜歯せずに天然の歯が守れる場合があります。
マイクロスコープを使って精密に処置します
当院ではマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使った「精密根管治療(自費診療)」を行っております。根管治療の成功率を高めるためには、根管内の汚染物質を残さずきれいに取り除くことが大事です。そうした精密な処置を行うのに、患部を何十倍にも拡大して見ることができるマイクロスコープはとても役立ちます。
歯周病の治療
歯周病から歯をお守りします
歯周病は現在、日本の成人の歯を失う一番の病気と言われており、これをきちんと治療することは天然の歯を守り続けるためにはとても重要となります。
当院では、歯周病の原因となる歯石やバイオフィルム(細菌の塊)といった汚れをきれいに取り除くスケーリング、ルートプレーニングなどの基本的な治療から、リグロス(保険適用)などの歯周組織再生療法、光線力学療法(ペリオウェイブ)、ペリソルブ(お薬を使った歯周病治療)といった専門的な治療まで幅広く対応しております。
患者さんお一人おひとりの病状に合わせて適切な治療方法をご提案・ご提供して、歯周病から歯をお守りいたします。
歯を守る歯周病治療
基本的な治療
スケーリング
専用器具を使って、歯の表面などに付いた歯石やバイオフィルムをきれいに取り除いていきます。
ルートプレーニング
歯周ポケット(歯と歯茎の境目)の内側に溜まった歯石や、歯の根っこ(歯根)の汚染組織などを取り除いた後、歯根の表面を滑らかにして再び汚れが付着するのを防ぎます。
フラップ手術
歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなり、スケーリング・ルートプレーニングなどの治療だけでは汚れを取り除くのが難しくなります。こうした時には、局所麻酔を実施した後、歯茎を切開して歯周ポケットの奥深くにまで入り込んだ汚れを除去します。
専門的な治療
歯周組織再生療法
歯周病の進行にともなって破壊されてしまった歯茎や歯槽骨などの組織の再生をはかる方法です。これを行うことで、従来であれば抜歯を検討しなければいけなかったような歯を保持することが可能となります。
歯周組織再生療法には色々な方法がありますが、当院では健康保険が適用となるため患者さんのご負担が抑えられる「リグロス」などの方法に対応しております。
光線力学療法(ペリオウェイブ)
歯周病は細菌に感染することで起こりますが、光線力学療法というのは、患部にレーザーを照射し細菌を殺菌して症状の改善をはかる方法です。歯周病の基本的な治療であるスケーリング・ルートプレーニングと併用することで、より高い効果が期待できるようになります。
ペリソルブ
ペリソルブというのは、歯の表面に塗布するだけで歯垢(プラーク)や歯石などの汚れが取り除けるようになるお薬です。汚れを柔らかくしてから除去できるので、歯茎にかかる負担が少なく、出血も抑えられます。
「最も効果的な治療」は予防です
定期メンテナンスを受けて歯周病を予防しましょう
歯周病の特徴の1つに、「初期にはほとんど自覚症状が現れない」というものがあります。そのため、症状に気づいて歯科医院へご相談された時には「すでに歯周病が進行していた」ということも少なくありません。
こうした特徴を持つ歯周病から大切な歯を守るためには、3ヶ月~半年に1回程度のペースで定期メンテナンスへお越しいただき、お口をいつも清潔な状態に保つようにする「予防」が大事で、これこそが「最も効果的な治療」だと言えます。