マイクロスコープを使った治療

マイクロスコープを使った精密治療

患部を何十倍も拡大して見ることができます

マイクロスコープというのは、患部を何十倍にも拡大して見ることができる歯科用顕微鏡のことで、根管治療や歯周外科治療など、精密な処置が求められる治療には欠かせない機器だと言えます。

例えば根管治療の場合、複雑な形をしている根管を肉眼で正確に把握することは難しく、勘や経験を頼りに手探りに治療が行われているような状況になりがちです。ですがマイクロスコープを使えば「今まで見えなかったもの」が見えるようになるので、精密かつ正確な処置が行えるようになります。

「今まで見えなかったもの」が見えるようになる

マイクロスコープの特徴を一言で表すと、「今まで見えなかったものが、見えるようになる」ということに尽きると思います。肉眼だけで得られる情報には限界があり、歯槽骨(歯を支える骨)の状態を見誤ったり、歯・歯茎の小さな異変を見逃したりすることがありますが、マイクロスコープならミクロレベルの情報が得られますので、正確な診断、そして適切な治療計画の立案が行えるようになります。